【初心に帰る~気持ち編~】
日記 - 2013年09月14日 (土)
昨日とはちょっと目線が違う『自分にとって立ち回り易いホール』
気持ち的なモノやモチベーション維持なんかの意味合いでの
『自分にとって立ち回り易いホール』について。
例えば、僕は基本ガラガラのホールの方が好きです。
台の音も良く聞こえるし、通路歩くのも気兼ねなく歩けるし、
何より『見られている感覚』がどうも苦手で(-ω-;)
これは昔から未だに慣れない(-ω-;)
「チラッ д・)オォー」ぐらいなら良いけど、通路で立ち止まってまで
人の打ってる台をジロジロ見てくるヤツ何なの?(´・ω・)
バカなの?しn(ry
表情一つ変えずに打ち続けるも、心の中では
「自分の台打っとけよ!(# ゚Д゚)」とか
「早く通り過ぎろよ!o(`ω´*)o」とか思ってる(´-ω-)
最近 大型店でよく見かける 島にいる人達(主に若者)が
ほとんどケータイいじりながら打ったり歩き回ってる
光景とか考えられん(-ω-;)
そんなホールでも勝ててる人はいるんだろうけどね(^ω^;)
僕もたまにはそういうホールに行くけど、
かなり最終手段的な使い方。
そういうホールを避けても立ち回れるように
努力はしてきたからね。
「やりたい事をやればいい。でもやりたい事をやるには、
まずやらなきゃいけない事があるんだよ。」 by甲本 ヒロト
そもそも僕は4号機の時代から
『スロットを打ってる時間は独りの時間』
だと思ってたから、周りに人がいるのも好きじゃなかった。
横でタバコ吸われると…(^ω^#)ピキピキ ってなるしw
※非喫煙者です。
4号機全盛の頃はそうも言ってられないほど、ホールには
人がひしめき合ってたし、それだけ『勝てるイメージ』を
みんなが持ってたからなぁ(´・ω・)ナツカシス…
そんな時代に今ぐらいの稼動量こなしてたら、スロット自体を
嫌いになって辞めてたかもしれないなぁ(´・ω・)
長く立ち回っていく上で、気持ち的なモノもそのぐらい
大事だってことを今日は書いてみました。
それでは、また(´-ω-)ノシ
気持ち的なモノやモチベーション維持なんかの意味合いでの
『自分にとって立ち回り易いホール』について。
例えば、僕は基本ガラガラのホールの方が好きです。
台の音も良く聞こえるし、通路歩くのも気兼ねなく歩けるし、
何より『見られている感覚』がどうも苦手で(-ω-;)
これは昔から未だに慣れない(-ω-;)
「チラッ д・)オォー」ぐらいなら良いけど、通路で立ち止まってまで
人の打ってる台をジロジロ見てくるヤツ何なの?(´・ω・)
バカなの?しn(ry
表情一つ変えずに打ち続けるも、心の中では
「自分の台打っとけよ!(# ゚Д゚)」とか
「早く通り過ぎろよ!o(`ω´*)o」とか思ってる(´-ω-)
最近 大型店でよく見かける 島にいる人達(主に若者)が
ほとんどケータイいじりながら打ったり歩き回ってる
光景とか考えられん(-ω-;)
そんなホールでも勝ててる人はいるんだろうけどね(^ω^;)
僕もたまにはそういうホールに行くけど、
かなり最終手段的な使い方。
そういうホールを避けても立ち回れるように
努力はしてきたからね。
「やりたい事をやればいい。でもやりたい事をやるには、
まずやらなきゃいけない事があるんだよ。」 by甲本 ヒロト
そもそも僕は4号機の時代から
『スロットを打ってる時間は独りの時間』
だと思ってたから、周りに人がいるのも好きじゃなかった。
横でタバコ吸われると…(^ω^#)ピキピキ ってなるしw
※非喫煙者です。
4号機全盛の頃はそうも言ってられないほど、ホールには
人がひしめき合ってたし、それだけ『勝てるイメージ』を
みんなが持ってたからなぁ(´・ω・)ナツカシス…
そんな時代に今ぐらいの稼動量こなしてたら、スロット自体を
嫌いになって辞めてたかもしれないなぁ(´・ω・)
長く立ち回っていく上で、気持ち的なモノもそのぐらい
大事だってことを今日は書いてみました。
それでは、また(´-ω-)ノシ